2024/06/11

小学生低学年の習い事で最も多いのは?プログラミングはどれくらいの小学生が学んでいる?

低学年の習い事

小学生の習いごとでは、何が一番多いかご存じでしょうか。2023年10月に学研教育総合研究所が行った調査によれば、小学校の習い事で多いのは水泳でした。

小学生の習い事

出展:小学生の日常生活・学習に関する調査

小学校1年生・2年生でも水泳の割合は多くなっています。小学校低学年の場合、塾の割合は10%代ですが、5年生、6年生になる約30%の人が塾に通っています。学年が上がるにつれて、中学受験を意識して塾に通う割合が増えていくと分かります。

プログラミング教室の割合は全体の約2%

プログラミングを学んでいるお子さんは約2%と決して多くはありません。学年別でみれば、5年生が最も割合が多いのですが、それでも4%にすぎません。ただしベネッセの調査によれば、子どもたちが新たにしてみたい習い事としてはプログラミングが1位になっています。

習い事

プログラミングを習いたいという小学生が多い理由としては、ゲームをする小学生が増える中で、ゲームを作ってみたいという小学生がいるからかもしれません。

小学生がプログラミングを学ぶ意味

プログラミングは、小学生が学ぶ意味があります。なぜなら、プログラミングは未来の社会で重要な役割を果たすからです。

まず、プログラミングを学ぶことで、子供たちは論理的思考や問題解決能力を養うことができます。プログラミングでは、与えられた課題を分析し、それを解決するための手順を考える必要があります。このような思考力は、他の科目や日常生活でも役立ちます。

また、プログラミングは創造性を引き出すこともできます。子供たちは自分のアイデアをコンピュータープログラムにすることができます。自分の作品を作り上げる過程で、子供たちは自信を持つことができます。

さらに、プログラミングは将来の仕事の可能性を広げることができます。IT業界は急速に成長しており、プログラミングのスキルを持つ人材が求められています。小学生のうちにプログラミングを学んでおくことで、将来の選択肢が広がるでしょう。

総合すると、小学生がプログラミングを学ぶことは、論理的思考や問題解決能力の向上、創造性の引き出し、将来の仕事の可能性の広がりなど、さまざまな意味があります。プログラミングの学習は、子供たちの成長と未来の成功につながる重要な要素です。

小学生のプログラミング教室の選び方

まとめ

ここまで小学校低学年の習い事と、プログラミングを学んでいる小学生の割合について紹介しました。プログラミングは小学生が学びたい習い事の1位です。ご興味のある方は、ぜひ体験授業に行くことをおすすめします。

プログラミング教室スモールトレインでは、説明会&体験会を実施しています。当教室では、単にプログラミングを学ぶだけでなく、国語力のアップを目指しています。また、学習指導や中学受験にも対応可能です。ご興味のある方ではこちらからお申し込みください。

ページトップへ