2021/12/13

子どもの成績の伸びしろはわかるのかという問題

学習塾

中学受験は高校受験と違い、最初の成績と中学受験をする際の成績が大きく違うことがよくあります。4年生では偏差値が低くても6年生ではかなり高い偏差値を取る場合もあるわけです。そうした結果になる原因は精神的な問題と勉強の仕方にあると考えます。

小学生なので精神的に幼い子もいます。とくに小学校低学年であれば、それが普通です。しかしだんだんと精神的に成長してくると、それに比例して勉強ができるようになってくる場合もあります。そのため最初の段階で「どこまで成績が伸びるか」はやってみないとわからないとしか言えません。

ただしあまりにも早い時期から勉強をさせすぎて、息切れしてしまう子もいます。勉強をとにかくやらされて、受験までに勉強が嫌になってしまうパターンです。またパターンを暗記するだけで、6年生になってから伸び悩む子もいます。

学年を経るごとに成績が下がっていくパターンです。中学受験の目的は最終的に志望校に合格することです。極端な話を言えば、4年生の偏差値は全く関係ありません。もちろん勉強したほうが中学受験で希望の学校へ合格する可能性は高いでしょう。

しかし4年生から偏差値にとらわれすぎて、パターンを暗記して解いていても、力はつきません。難しい問題も自分で考えて答えを出していく必要があります。そのため時間切れで点数が低くて偏差値も低いという場合もあるのです。

実際にあとで問題を解かせてみたら、時間はかかっても正解する場合もあります。いきなり成績が上がることもあるので、中学受験というのは非常に面白いです。

中学受験の目的は多様化している

中学受験の目的は多様化しています。進学実績だけを求めるわけではなく、子どもに合った教育を提供してくれる学校を探している保護者の方も多いです。また学校側も入試のやり方を多様化しています。たとえばプログラミング入試を実施する学校も出てきています。

中学受験でプログラミング入試?実施校を紹介

大学の附属校を受験することで大学受験をしなくてよくなるため、自分の好きなことをしてほしいという保護者の方もいます。英語に力を入れている女子中を受験させたいという方もいるでしょう。中学受験はコロナ禍であっても受験率は上昇しています。

首都圏であれば中学受験で受験できる学校はたくさんあります。高校受験や大学受験と違って、不合格であっても公立中学に行けます。そのため希望の学校に行けなければ公立中学に進学して、高校受験でリベンジしたいという子もいます。

中学受験は最初の成績が高いか低いかで学校を選んでいくのではなく、どのような学校に行かせたいかについて考えておくべきでしょう。そしてそうした希望を叶える学校がどの学校なのか、いろいろな学校の説明会に参加して決めていきましょう。

まとめ

中学受験は絶対にすべきものではありません。ただチャレンジできるのであれば、チャレンジしてみて損するものではありません。現在の成績の良し悪しに関わらず、やってみたいと思うのであれば、挑戦してみましょう。成績が伸びるかどうかは、今の成績からは判断できませんよ。

プログラミング教室スモールトレインでは、算数の問題をプログラミングすることを主な目的としています。そういう意味ではプログラミングの教育への導入をいち早く行っていると言えます。今、説明会と操作体験会を実施していますので、興味のある方はぜひ気軽にお申し込みください。

ページトップへ