2025/10/14
ゲームと勉強の違いは?遊びながら学べるプログラミングの魅力
「プログラミング教室に通わせてみたいけれど、なんだか“ゲームみたい”で本当に勉強になるの?」
多くの保護者が最初に抱くのが、この疑問です。
確かに、子どもたちは楽しそうにパソコンを操作し、笑顔でキャラクターを動かしています。けれどその裏側には、遊びながら“考える力”を育てている深い学びがあります。
今回は、プログラミングが「遊び」と「勉強」の境界をどう越えていくのか、そして「楽しむこと」がなぜ学びの本質につながるのかをお伝えします。
「遊び」と「勉強」は本当に違うの?
一見すると、遊びと勉強はまったく別のものに見えます。勉強は「決められた正解を覚えること」、遊びは「好きなことを自由にやること」。でも実際には、どちらも子どもが自分の意志で集中し、工夫するという点では共通しています。
遊びの中にこそ“学び”がある
子どもは「楽しい」と感じたときに最も集中し、最も多くのことを吸収します。たとえば、ブロック遊びをしているときに、自然と空間認識力や論理的思考を使っています。プログラミングも同じで、楽しさの中に学びが組み込まれているのです。
「やらされる勉強」と「自分で学ぶ遊び」
勉強というと「親や先生に言われてやるもの」というイメージがありますが、プログラミングでは自分が作りたいものを自分で考えます。やらされているのではなく、「自分からやりたい」から続く。これが大きな違いです。
プログラミングは「遊び」と「学び」のちょうど真ん中にある
プログラミング学習の特徴は、「楽しさ」と「学び」が自然に重なっていることです。
プログラミングでは、子どもが興味のあるテーマを自由に選べます。動物を動かしたり、宇宙のゲームを作ったり。自分の「好き」から入ることで、集中力と探究心が一気に高まります。
授業の様子より
ある小学3年生の男の子は、最初はゲームが好きで通い始めました。しかし、キャラクターを思い通りに動かすために「もっと効率のいい方法は?」「音を出すにはどうしたら?」と自分から質問するようになり、最終的には自分で新しいステージを作り上げました。
体験談(小3男子の保護者)
「最初は“遊んでるだけかな?”と思っていたのですが、気づくとパソコンの前で何時間も集中していました。家でも“こうすればうまく動くんだ”と説明してくれて、知らないうちに論理的に考える力がついてきました。」
「遊びながら学ぶ」ことで育つ3つの力
プログラミングを通して、子どもたちは“楽しい”を入り口にしながら、自然と重要なスキルを身につけています。
① 試行錯誤する力
ゲームのように見える活動の中で、子どもたちは何度も「うまくいかない」経験をします。思った通りに動かないときに原因を探し、自分で修正する。この繰り返しが、問題解決力を育てます。
② 論理的に考える力
キャラクターを動かすには、「順番」「条件」「繰り返し」などの考え方が必要です。これらは算数や理科の考え方と共通しており、論理的思考力の基礎となります。
③ つくる楽しさを知る力
ゲームを“遊ぶ側”から“作る側”へ。自分で作ったものが動く体験は、単なる達成感にとどまらず、「自分にもできる」という自己肯定感を高めます。
体験談(小4女子の保護者)
「ゲームを作るようになってから、“次はこうしたい”と自分で目標を立てるようになりました。勉強では見られなかった集中力と粘り強さが身についていて、家でも“考えることが楽しい”と言っています。」
「楽しい」から始まる本物の学び
子どもにとって、楽しさは最強のモチベーションです。遊びながら学ぶことで、「やらされる学び」から「自分で進める学び」へと変わります。
強制される勉強は続きませんが、楽しい学びは自然と継続します。プログラミングは“楽しい”を通して「考える時間」を増やし、考えることを苦痛ではなく喜びに変えていきます。
授業中、「うまくいかない!」とつぶやいていた子が、数分後には「できた!」と笑顔になる。その瞬間こそ、学びの達成感です。失敗と成功のくり返しの中に、子どもの成長が詰まっています。
プログラミングは「遊び心」を学びに変える教育
私たちの教室では、子どもたちの「遊び心」をそのまま学びのエネルギーに変えています。無理に勉強させるのではなく、「楽しい」を入口にしながら“考える習慣”を育てていくのです。
「遊んでいるようで、実は考えている」
「失敗しているようで、実は学んでいる」
これがプログラミング教育の本質です。
まとめ
プログラミングは、遊びのように見えても確かな学びです。子どもたちは楽しみながら、
-
試行錯誤する力
-
論理的に考える力
-
自分で作る喜び
を育てています。
勉強とは「机に向かうこと」だけではありません。自分の手で考え、動かし、試し、やり直す。そんな「生きた学び」を楽しめるのが、プログラミングの最大の魅力です。
プログラミング教室スモールトレインでは、プログラミングと小学生対象の学習指導を行っています。オンラインでの指導も行っていますので、ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。